今年も、かのや100チャレ

 夏です。かのや100チャレの季節がやってきました。ということで、今年も鹿児島県鹿屋市の政策課題を考える「かのや100チャレ」に参加しました。

 今回は精鋭2チームの出場です。発表用、そして展示用のポスターを準備し、会場に向かいます。発表の順番が22チーム中、2番と4番とかなり近いため、開会式直前まで原稿の確認、聞こえやすい読み方の練習など、準備に余念がありません。

 それぞれ、人口減少や若者が参画する機会の少なさを課題として考え、郷土郷里を食べ、同窓会を開催するイベントの企画や、若者世代が移住しやすいように郷土郷里を食べ、観光する企画を考えました。

 結果は残念ながら本選通過となりませんでしたが、あと一歩というところでしたので、参加生徒は手応えを感じていました。SDGsを日本語訳すると「持続可能な開発目標」となりますが、鹿屋市が持続していくためにはどうすればよいのかを考えることによって、抽象的なSDGsが身近な問題としてとらえることができました。

 

フードドライブ実施!

 今年もフードドライブを実施しました!

 全校生徒に未利用食品の回収案内を配布し、一学期末考査期間中や、PTA学級会の実施日などに未利用食品を持って来てもらいました。

 最初はなかなか集まらなかったのですが、三日目から徐々に品物が増え、途切れることはありませんでした。最終的には70点余りの品物が集まりました。

 今回も、集めた未利用食品は文京区役所に持っていき、特定非営利活動法人のセカンドハーベスト・ジャパンを介して、支援が必要な方々に届けてもらいます。毎年、高校三年生に対して、セカンドハーベスト・ジャパンの方に講演していただいたり、高校二年生には貧困をテーマに複数の科目で授業を行ったりしています。ですが、今回文京区役所に未利用食品を運ぶことに手を挙げてくれた生徒は高校一年生でした。そのため、区役所に持っていく前に、「どのような方々が食糧の支援を必要としているのか」「貧困とはどういうことなのか」ということなどを説明してから、持っていくことにしました。

 普段目には見えないけれど、支援を必要としている方々は、普通に存在しているということを知り、気持ちを新たに未利用食品を運んでもらいました。

 

書き損じはがき&コンタクトレンズ空ケース回収

 令和5年1月23~27日、書き損じはがきの回収と募金を行いました。昨年度も行いましたが、カンボジアの教育支援を行っているCIESFに寄付するためのプログラムです。

 最近は新年のあいさつをLINEで済ます生徒が多くなり、年賀状を書く生徒は少なくなりました。それでも、保護者の皆様の協力もあって、はがき293枚(17,617円分) 切手52枚(1,965円分) 募金3,243円を集めることができました。特に募金では高校三年生が積極的に「カンボジアの生徒のために」と協力してくれました。

 

 また、2023年2月15日には、約1年間かけて集めたコンタクトレン空ケースをアイシティ巣鴨店様に持っていきました。各クラスに500mlペットボトルほどの空ケースの回収ボックスがあり、さらに職員室と保健室には、大型の回収ボックスが設置されています。1年経つとこれらが満杯になり、45リットルのゴミ袋三杯分にもなります。これらを手分けして運び、再利用してもらうのです。どのくらい集めたかは、4月に案内が来ますので、今から楽しみです。

 これらの活動について、東京ケーブルネットワーク(TCN)様の取材を受けました。TCNは文京区、荒川区、千代田区をサービスエリアとするケーブルテレビで、オリジナル番組として「Let’s! SDGs!!」を制作、放送しています。今回、文京区内でSDGs活動をしている学校として、とりあげていただきました。

 以下から視聴できますので、是非ご覧ください。2分13秒より、KSPが紹介されています。

フードドライブ実施

 令和4年7月下旬、フードドライブを行いました。

 恒例となりつつありますが、京華女子では期末考査期間中に未利用食品を集め、文京区役所に寄付をするというフードドライブを毎年行っています。尾をひいているコロナ禍の生活不安に加えて、ウクライナ問題や物流コストなどによる物価高騰など、生活環境は悪くなっています。本当は毎月のように実施したいのですが、各家庭に眠っている未利用食品にも限りがあるため、学期に一回としています。

 今回は、およそ100点の未利用食品が集まりました。過去にない規模といってもいいでしょう。毎回のように寄付してくださるご家庭があれば、保護者会の時に持って来てくれる方々もいらっしゃり、フードドライブが根付いているように感じられます。さらに今回は、卒業生からも未利用食品の寄付があり、「卒業しても皆の役に立ちたい」という熱い気持ちに心をうたれました。

 一日では持っていくことができず、文京区役所には二日に分けて持ち込みました。日の照る中、破けそうになった紙袋をかかえていくことは大変でしたが、その分だけ、多くの人の助けとなることを実感しました。

 次回は、二学期末に行う予定です。

SDGsカードゲーム開催

 令和4年6月18日、SDGsを学ぶためにカードゲームを行いました。二年前と同じく、プロコーチの赤塚丈彦先生をファシリーターとしてお迎えし、仮想世界での行動を体験しました。

 今回は、京華商業高校とのコラボレーションとなりました。京華女子、京華商業あわせて、34名もの生徒が集まり、定員ギリギリの開催でした。今まで以上に活気のあるものとなり、生徒は自分の行動一つ一つが、世界に影響を与えていくのだということを実感しました。また、京華商業との開催により、価値観の違う、あるいは、つきあいのない国や地域が手を取り合って問題解決することの難しさも同時に体験しました。以下、生徒の感想を紹介します。

「今回のカードゲームを通して何か一つを成すということは他を切り捨てなければいけないということや自分の利益ばかり主張していては全体の目的にはつながらないということに気付きました。未来世代に負担させないためにも私たち現在世代が互いに尊重してこのプロジェクトに取り込まないといけないと思いました」

「自分の利益だけを考えるのではなく、周りと協力する事で社会や環境、経済をバランスよく保つ事ができるという仕組みが今後社会に出た時に役に立つのではないかと感じました」

「自分達の一時的な目標に達成した時にまだ達成できていない所や人が居ればその人たちのサポートができる人、自分だけを考えるのではなく、周りをみて行動できる人になりたいなと思いました」

 

書き損じはがき回収

 募金活動で協力をしているCIESFが書き損じ葉書の回収をしていることから、KSPも書き損じ葉書の回収に協力しました。

 年賀状の書き損じがあるのではという狙いのもと、お年玉付年賀はがきの当選発表日である1月16日(日)の翌日、17日から一週間の期限を設け、集めました。もちろん、集めるものは書き損じの年賀状だけでなく、未使用のはがき、切手も対象としました。

 全国的に年賀状の発行枚数が減少している(2021年用年賀はがきの発行枚数は前年比約17.4%減、2022年用年賀はがきは、同約10.6%減)ため、全校生徒に声をかけたものの、それほど集まるとは思っていませんでした。ですが、今年用の年賀状だけでなく、家に眠っていた昔の書き損じはがきを持って来てくれるケースが多々あり、

  • 往復はがき:3枚
  • 50円はがき:61枚
  • 52円はがき:195枚
  • 62円はがき:240枚
  • 63円はがき:147枚
  • 切手   :1970円

と、予想以上の量が集まりました。

 全てCIESFに寄付したところ、34,389円になったとのご連絡がありました。カンボジアの教育支援につながる寄付ですので、今後とも続けていきます。

フードドライブ(二学期)

 令和3年12月20日(月)、フードドライブを実施し、学校内で集めた未利用食品を文京区役所に持って行きました。

 今回は二学期末考査期間中や学級会などで回収を行いました。一学期はあまり集まらなかったものの、二学期は回収ボックスが満杯になる日もあり、また、学級会に保護者の皆様が持ってこられたこともあって、多くの食料品が集まりました。

 乾麺やレトルト、お菓子、砂糖など幅広い食料品がおよそ60点。紙袋に詰め替えると四袋になり、かなりの量だということが実感できました。二人いれば運べたときもありましたが、さすがにそうはいかず、生徒三名、教員一名で文京区役所まで運びました。区役所では職員の方に賞味期限を確認していただき、無事全品寄贈することができました。

 次回は三月に実施予定です。引き続き、ご協力お願いいたします。

カンボジアの教育支援のお手伝いを行いました(募金報告)

 令和3年10月26~28日に行った募金活動ですが、皆様のご協力により、13,464円集まりました。ご協力ありがとうございました。

 カンボジアでは一本のペンが10円であることから、「あなたの10円で、世界を救う」を合い言葉に3,000円を目標額としていました。ですが、それを大きく上回る成果となりました。

 募金期間中は小雨が降っており、小銭が出しづらい状況でした。それでも、たくさんの生徒が面倒をいとわず募金してくれました。また、募金は朝だけ受け付けていたのですが、わざわざ昼休みに職員室に来て「募金をさせてください」と頼む生徒も出てきました。生徒だけでなく、「カンボジアに支援をしたい」といって募金をしてくれる先生方もいらっしゃいました。

 皆様のご協力のもと集まったお金はCIESF(シーセフ)に届け、シーセフ リーダーズ アカデミー(CLA)のクラウドファンディングの一部として、カンボジアへの教育支援の資金にしてもらいました。以下、CIESFからのお礼の手紙の一部を掲載します。

 カンボジアは2020年3月から全土で学校休校、内再開できたのは2か月弱でした。12歳以下のワクチン接種も進み、この11月より徐々に再開し始めています。CLAも11月10日に再開し、給食やバスの禁止など様々な制限がありますが、子どもたちと実際に顔を合わせて一緒に学び合えることがこんなに貴重なことなのだということをスタッフ一同噛みしめています。
 友だちや先生との再会、久しぶりの教室、新しい備品に子どもたちは目を輝かせていました。
 また成果報告書等でご報告させていただきます。引き続き感染対策等気を引き締めながら、子どもたちが楽しく、豊かで、自由な学びを実現できるようにスタッフ一同精進してまいります。 

 また、CIESFの情報誌「タイム」にもKSPの活動を掲載していただきました。こちらからご覧ください。

 カンボジアの教育は続いています。KSPの募金活動も一回で終わりではなく、継続して行い、カンボジアへの教育支援を行っていきたいと考えています。ご協力、よろしくお願いします。

協力! アイシティ eco プロジェクト

 令和3年11月26日、アイシティ巣鴨店様に、コンタクトレンズの空ケースを届けてきました。

 京華女子では今年の6月より、コンタクトレンズの空ケースを回収しています。キリンビバレッジの資源回収のセミナーを受けて、実際に地球環境を守るための行動を起こしているのです。

 ご協力いただいているアイシティ(HOYA株式会社 アイケアカンパニー)のホームページによると、使い捨てコンタクトレンズの空ケースは、メーカー問わず全てポリプロピレンで作られており、非常にリサイクルに適しています。リサイクルによって再資源化された安価な材料は様々な製品に生ま変わり、CO2排出量の削減につながります。

 コンタクトレンズ回収にあたり、左の回収容器を各クラスに設置しました。

 500mlのペットボトルと同じくらいのサイズですが、一週間経つと満杯になるクラスも複数ありました。最初は物珍しさから入れているのではと思っていたのですが、一カ月経ち、二か月経っても、入れる勢いは変わりません。しまいには、回収容器から空ケースがあふれだし、職員室にある大型の回収ボックスに入れに来る始末です。楽しみながら全校生徒が進んで取り組んでいることがうかがえました。

 約半年経ち、45Lのゴミ袋2つが満杯になったため、アイシティ巣鴨店様に引き取っていただく運びとなりました。お忙しい中の来訪にもかかわらず、スタッフの皆様には丁寧にご対応いただき、生徒達は大変喜んでおりました。取り組みが形になり評価されるというのは、いいものですね。今後もコンタクトレンズ空ケースの回収は、継続して行っていきます。

かのや100チャレ本選 優秀賞受賞!!

 令和3年11月6日(土)に、鹿児島県鹿屋市にて第8回かのや100チャレ(全国の中高生が考える鹿屋市が抱える100の課題チャレンジ事業)の本選審査会が行われました。KSPからは高校二年生4名(平川怜、齊藤美羽、松本久麗々、品川楓佳)でつくったチーム、ハッピーポンコツが出場し、優秀賞(全国2位)を受賞しました。一次予選の記事はこちらをご覧ください。

 発表テーマは「自分たちの修学旅行をプロデュース!」で、平和学習や食育などを目的とした、鹿屋市だからこそできる修学旅行のプランを考え、プレゼンテーションを行いました。

 一次予選では修学旅行の継続性に問題があり、そこが最大の弱点だとわかったため、一カ月かけてチームで練り直しました。そして、一回の修学旅行では終わらずに、鹿屋市との関係性を長年にわたって維持し続ける、持続可能な修学旅行のプランを考え出しました。

 本選審査会には鹿屋市長を始め、副市長や教育長も審査員としていらっしゃり、緊張した中での発表でした。ですが、持ち前の笑顔と明るさで乗り切り、質疑応答の中で「プレゼンテーションの巻き込み方が見事だった」というお褒めの言葉をいただくことができました。

 アイデア、プレゼン、質疑応答の受け答えがそろって、優秀賞受賞につながったのはと思います。鹿屋市でしかできない、かつ、長年にわたって関係を持続できる独自のアイデア、緊張しつつも自分たちの強みを活かしたプレゼン、人柄がにじみ出るような質疑応答の受け答え。何かが欠けていては届かず、すべてそろっていたから受賞できたのでしょう。支えてくださった皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。

 翌7日は事務局の案内で市内視察に参加しました。自分たちが考えたプランにも出てくる施設に実際に立ち寄ることによって、イメージと現実を結びつけるという、得がたい経験を積むことができました。事務局の皆様、鹿屋市役所の皆様、このような機会をご用意くださり、誠にありがとうございました。

 かのや100チャレはKSPの柱となる活動です。来年度は最優秀賞目指して頑張ります。